第26回透谷祭開催
5月16日、小田原駅近の高長寺で第26回透谷祭が開かれました。
小田原が生んだ詩人・思想家である北村透谷の没後100年のときに「透谷祭」を開催して以来今年で26回を数えます。会の主要メンバーであった井上映画監督、金原左門中央大学名誉教授、児童文学研究者湯山厚さんは、すでに透谷のそばに逝かれ、透谷祭そのものが一つの歴史になりました。
この日は、60名近い参加者。オープニングは安藤香織さんの歌。北村透谷作詞・雨宮伊之助作曲の「蝶のゆくえ」、正田美智子さん作詞の「ねむの木の子守歌」、北原白秋作詞の「この道」の3曲。
話題提供者3名のレポートの後は、この日の司会・蛭田さん(落語家柳家三三さんの父親)の名進行で参加者のフリートークが時間いっぱいまでつづきました。
来年は、透谷の詩を作曲したもの2曲を安藤香織さんが歌うことも急きょ決まりました。
小田原の文学者たちを顕彰し、伝える市民の活動はこれからもつづきます。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 第26回透谷祭開催(2019.05.17)
- 日本画家・宗形辰子さんの野ブドウ(2014.11.07)
- 「永井等展」最終日に物語の世界へ(2011.04.28)
- 「永井等展」間もなく開催(2011.03.05)
- 町立湯河原美術館「永井等展」のリーフレット作り(2011.01.11)
コメント