« 朝焼けとアゲハチョウ | トップページ | そば畑の若緑 »

日本緑化センター「グリーン・エージ」に「棚田の再生と米づくり」の記事掲載

一般社団法人・日本緑化センター発行の「グリーン・エージ」2022年8・9合併号に丹沢ドン会の米づくり活動のレポートが掲載されました。

特集テーマ①「自然再生のもたらすもの」を構成する1本として原稿依頼がありました。

Img_20220907_0003

Img_20220907_0008

私のタイトルは「棚田の再生と米づくり~名古木の棚田と生き物たちを未来へ~」。

A4判横組み3ページ半にカラー写真9枚、地図、米づくりの流れ図を挿入しました。内容は以下の通りです。

●丹沢ドン会30年:<DON>と7人の侍、肉体派誕生、丹沢自然塾

●人と生きものたちの多様性:無農薬・有機の米づくり、生きものたち、「棚田の生き物図鑑」

●今と未来の子どもたちへ!:「名古木の棚田と生き物たち絵を未来へ!、「ポスト棚田百選」に名古木の棚田群」が選定、未来へバトン~自然と人びとの循環

「つなぐ棚田遺産」に選定された名古木の棚田では、もうすぐ稲刈りが始まります。

自然の営みに左右されながら、毎年、一からの米づくり。人の手が入ることによって維持されてきた里地・里山の風景。いまある風景と生き物たちを次の世代へ。バトンをつなぎたいものです。

 

|

« 朝焼けとアゲハチョウ | トップページ | そば畑の若緑 »

里山・棚田・食べ物づくり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 朝焼けとアゲハチョウ | トップページ | そば畑の若緑 »