クラクションが苦手です
クラクションは、私にはあまり縁がありませんでした。クラクションを鳴らす手加減が分からないのです。連れ合いが助手席にいるときに、前後に誰もいない田舎道で、「練習してみたら」と言われて、何度か鳴らしてみたこともあったのですが、思い切り大きすぎたり、音無しだったりで、クラクションを鳴らすのは私、苦手です。もちろん鳴らされるのはもっと苦手ですが・・・。しかし、立て続けにクラクションを鳴らす機会がありました。その顛末・・・。
ある土曜日の午前、私はプリウスを駆って隣町に向かっていました。国道の渋滞を避けようと抜け道の路地を走っていたのです。前方で軽自動車が左方より進入し、私の前を走行しはじめました。まもなく運転席の窓が開き、右手がニューッと出ました。手にはビニール袋が。するといきなりそのビニール袋をポイと捨てるではありませんか!
私は思はずクラクションを2回鳴らしました。しかし、車は何食わぬふうにそのまま走り続けています。すこし近づいてバックミラー越しにその運転者を見れば若い女性です。
私の鳴らしたクラクションが本人に伝わったのかどうか確認する術はありませんが、公道をゴミ捨て場と勘違いしている「いま時の若い女性」が将来、母となり子どもを育てるときにどのような躾をわが子にするのだろうかと心が寒々としました。
クラクションその2。日曜日の群馬県境の坂道での出来事。
高速道路のインターを降り、私の車は目的地へ向かって順調に走っていました。突然、渋滞に巻き込まれました。のろのろと走行する車の列。しばらくすると、業を煮やした車が違う道に迂回しようというのでしょう、反対車線にUターンし始めました。私の前の車が間を置いて2台、3台といなくなりました。
すると、スカイラインGTRが私の車の前に現われました。スカイラインと言えば、自動車の保険業界では曰く付きの車種だということを聞いたことがあります。助手席の連れ合いと、GTRと私の車の間に「他の車が入って来ないかな」と話していました。いやな予感が・・・。
突然、GTRが音も無く下がってきました。ブレーキ灯も光りません。「おい、おい、おい!」とクラクションを3回鳴らしました。車間距離を4~5メートルとっていたのですが、なす術もなく衝突しました。いくら気をつけていても、あり得ないことが起こったのです。
車から降りてきたのは、30前後の男性。私の車に近寄り「すみません! 私がミスをしました」と頭を下げました。サイドブレーキを引いて車をその場に止め、私も車を降りて前部を確認しました。ナンバープレートとバンパーがグニャッとなっています。
携帯で警察に電話をかけてもらい、路側帯に車を寄せ待ちました。免許証、名前・住所・電話番号の確認、勤め先の住所・電話番号を聞きました。「保険で全額修理費を支払います」とすっかり恐縮しています。助手席にいた女性が外に出てくると、「中で待っていて」と話しかけています。
1時間ほどで警察がやってきました。「警察は事故証明を出すだけ。後は当事者同士で話し合ってください」と言うばかりです。
その後の保険会社との連絡、保険会社からの確認の連絡、修理工場の手配も済み、ひと段落。警察の調べに対しても「坂道発進に失敗しました」と全面的に自分の非を認め、その後の対応にも、「いまどきの若者」とは違う誠意を感じることができました。
2度にわたるクラクション。その手加減を実地に試すことはできましたが、3度目は鳴らしたくないものですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント