★くん、☆ちゃんの夏休み宿泊研修
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先の休日、ママはバレーボールの試合。子育て支援ということで、私と連れ合いの出番です。★くん、☆ちゃんがわが家にやって来ました。
一息つくと、☆ちゃんは、「とおい公園に行こう!」と私を誘います。最初は渋っていた★くんも、二人が準備を始めると、「オレも行く」と先を争って玄関へ。
家の周りの道路には桜の花びらが・・・。連れ合いは連日、道路に張り付いた花びらの掃除に四苦八苦。花を見上げて愛でる人、落ちた花びらを掃除する人・・・。桜の花も功罪相半ば・・・。
とおい公園には、あな、雪と見まごうような花びらが、一面に敷き詰められていました。時折、一陣の風が枝を揺らし、花吹雪が・・・。
それを★くんは帽子をかざしてつかまえようとします。花びらはフワリフワリととらえどころがありません。あっちへ行ったり、こっちに来たり。
「つかまえたー!」
ときどき歓声があがりました。
ブランコ、すべり台、かけっこ、砂場でケーキづくり、鉄棒、木登り。いつもの遊びが終わると、公園のまわりの探検が始まりました。タンポポを見たり、ヤマブキの花びらにさわったり、子どもの遊びは果てしなく続きます。
「のどがかわいた~」
「家に帰って水を飲んでから川に行こう!」
ということで、2時間近い公園遊びをひとまず終えて、わが家に帰りました。はてさて、そのあとは・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
伊勢原市にある東海大学付属本田記念幼稚園の「2014年度卒業証書授与式」に参列しました。
NPO法人自然塾丹沢ドン会の名古木の復元した棚田のフィールドへ、これまで何回も園児たちが訪れ、自然の中で田んぼの生きものたちと触れ合ったというご縁があり、心をかけていただいているのです。
生物多様性が大切なのはもちろん、それぞれの個性や特性を互いに尊重する、人間の多様性こそ大切なのではないかと、改めて感じさせてくれた卒園式でした。
卒業する73名の園児たちは、園長の庄司暢道先生から卒業証書を受け取ると、「ありがとうございました」と挨拶しました。
年少の時、お母さんと握った手をはなすのが悲しかったです。
鉄棒ができるようになりました。嬉しかったです。
ジャングルジムのてっぺんに登ることができました。風がとても気持ち良かったです。
友達がたくさんできました。いっぱい遊んで楽しかったです。
バルーンをみんなで上げることができました。楽しかったです。
年少の時、優しく声をかけてくれた年長さん。年長になったから今度は年少さんに声をかけました。
3年間の本田幼稚園における思い出のエピソードを一人ひとりが話しました。言葉を選んで自分の気持ちを伝えました。一人ひとりの園児の3年間の成長は目を見張るものがありました。目頭がウルウルしたのは、花粉症のせい? ばかりではありませんでした。
毎日の生活・遊び・学びが、こころと体を育みました。つよく優しいこころと体が育ったのは、父母、家族、先生、地域の支えがあったから・・・。
出会いと別れ、73名の園児たちは、もうすぐ、それぞれの地域の小学校に入学します。一人ひとりの子どもたちは、地域、社会、未来への希望です。
大きく育て! 子どもたち。
大人社会が、その行く手を阻んではなりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バレンタインデーを前にしたある日、娘夫婦たちの子育て支援は☆ちゃんの預かり保育。連れ合いと迎えに行くと玄関先で☆ちゃんは走って飛びついてきました。そのまま、「たか~い、たか~い」をすると、満面の笑みを浮かべて喜びます。
☆ちゃんのママから、「はい、これ。少し早いけど…」と手渡しされたのが、手作りのスノーボール。最近ママはお菓子づくりにはまって? います。
我が家に着いた☆ちゃん、しばらくすると、「こうえんに行こうよ!」とせがみます。風もないポカポカ陽気。連れ合いと3人で出かけました。
まずは、くずはの吊り橋を渡って「くずはの家」の高橋館長さんに書類を届けました。今年の秋に開催する丹沢自然塾の一コマに、くずはの家で高橋さんに「丹沢の緑と水とホタル」について話していただくことになり、その案内を持参しました。
あいにく高橋さんは不在でしたが、スタッフの女性が対応してくださいました。☆ちゃんも一緒にくずはの家に入り、展示されている模型や作品に興味津々。「これな~に?」の連発、でも、帰りぎわには「サヨ~ナラ」と言えました。
☆ちゃんはいつもの河原に向かいます。階段を「トン、トン・・・」と言いながらおります。
☆ちゃんは、大きな石、小さな石を手にして「エイッ」と投げます。
「ドボ~ン」「ポチャ~ン」
時には両手で「エイッ」。水しぶきがかかり、「あめ~」と声を上げたり。飽きることがありません。
でもさすがにちょっと休憩。石に腰を下ろし、「おいで~」と手招き。一緒に腰を下ろし、水を飲み、おやつタイム。
遊び疲れた☆ちゃん、上りの坂道は連れ合いに抱っこ、公園の中は私に負んぶ。でも、住宅地に入ると、先頭切って歩きます。
自宅近くの公園まで来ると☆ちゃんは、「こうえんであそぶ・・・」と、走り出しました。
すべり台、ゾウさん・パンダ・キリンの遊具、シーソー、鉄棒、砂場と、順繰りに何回も何回も・・・。
こころゆくまで遊べ! ☆ちゃん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント