里山・棚田・食べ物づくり
あつぎこどもの森公園へ
2024年2月開催予定の第23回さがみ自然フォ-ラムの打ち合わせに、あつぎこどもの森公園へ。
2016年3月オープンの自然豊かな公園に初めて行きました。
打ち合わせの後、公園内をNPO法人神奈川県自然保護協会理事長・あつぎこどもの森クラブの青砥航次さんの案内で公園内をめぐりました。
園内はおよそ8ha。
田んぼや、
ビオトープや、
クヌギ・コナラの林の散策路があります。
くぬぎの丘には「あつぎこどもの森憲章」が設置され、こどもたちや未来へのメッセージが謳われています。
すべり台があり、
作業小屋も設置されています。
雑木林をつくる試みも。
市民と行政の協働による生物多様性に富んだ里山づくりの活動に拍手です。
名古木の棚田にアオサギ飛来
朝からドンより曇り空のドン会の定例活動日。この日は、平日にドン会有志が脱粒作業したソバの実の選別作業と羽根の里山管理地における植樹作業の2手に分かれました。
メンバーの一人が、「片桐さん、アオサギが来ていますよ」と。さっそくカメラを取り出し、田んぼへ。
シロサギは時々目にしていますが、アオサギの飛来は珍しい。人の気配を感じたのか、この後、北の棚田の方へ飛んでいきました。
昼近くからは、来週予定している丹沢自然塾「収穫祭」の準備。
この日のお土産は、ドン会の棚田米「ひとめぼれ」と「いせひかり」を少しずつ。ドン会畑で収穫したサツマイモ2種。
サツマイモは少し熟成させてから食卓に上がります。
名古木の棚田は秋を通り越して早くも初冬のような肌寒さです。
より以前の記事一覧
- 名古木の棚田の秋 2023.10.09
- 丹沢ドン会の自然塾「脱穀・精米教室」 2023.10.08
- イオン秦野店で「フレイル予防とドン会活動」のパネル展示 2023.10.02
- 丹沢自然塾「棚田の稲刈り教室」 2023.09.23
- 丹沢ドン会、名古木の棚田でフレイルチェック 2023.09.18
- クサカメ?発見 2023.09.11
- 名古木の空にノスリ舞う 2023.09.09
- もうすぐ収穫、名古木の棚田米 2023.09.03
- 名古木バッタ(?)の大冒険 2023.08.17
- 名古木盛夏 2023.08.12
- 名古木の棚田の稲の出穂 2023.07.29
- 丹沢ドン会、世代循環へ 2023.07.21
- 丹沢自然塾「田んぼの生き物観察教室」開催 2023.07.09
- フレイル予防と名古木の棚田 2023.06.28
- 丹沢ドン会、新理事長・可児さんへバトンを渡す 2023.06.11
- 大雨のち晴れ名古木の棚田 2023.06.03
- 名古木の棚田にカルガモ 2023.05.31
- つなぐ棚田遺産・名古木の棚田で自然塾・田植え教室 2023.05.28
- つなぐ棚田遺産・名古木の棚田で田植え 2023.05.21
- 名古木の棚田で東海大学室田教室の農業実習 2023.05.14
- 静寂の名古木の棚田 2023.04.26
- 名古木の棚田で2023年「丹沢自然塾」開講 2023.04.25
- 名古木の棚田~水面に映る春 2023.04.11
- 名古木の棚田、うららかな春いろ 2023.04.02
- 2023年「丹沢自然塾」塾生募集中 2023.03.20
- 棚田の復田と枯れ木の伐採 2023.03.19
- 名古木の棚田の田んぼづくり 2023.03.12
- 名古木の棚田の復田作業 2023.03.07
- 羽根の植樹と2022年「丹沢自然塾」修了式 2023.02.19
- 名古木の棚田でカエルの卵塊2種 2023.02.12
- 第22回「さがみ自然フォーラム」に参加 2023.02.09
- 大山も山ろくの名古木も雪化粧 2023.01.29
- 青山学院大学の学生が名古木の棚田へ 2023.01.13
- NPO法人自然塾丹沢ドン会の棚田開き 2023.01.09
- 雨岳文庫で丹沢ドン会そば打ち教室 2022.12.21
- TVK(テレビ神奈川)ニュースリンク「遺産認定された秦野の棚田」をユーチューブで 2022.12.12
- 名古木の棚田、小川崩落補修作業開始 2022.12.04
- TVK(テレビ神奈川)放映「つなぐ棚田遺産~名古木の棚田群」がユーチューブにUP 2022.12.02
- 鎌倉広町緑地の自然観察会 2022.12.01
- テレビ神奈川・ニュースリンクで「名古木の棚田」特集 2022.11.30
- 丹沢自然塾「野鳥観察会」 2022.11.13
- 光射す名古木の棚田 2022.11.11
- 小春日の名古木の棚田で 2022.11.10
- 丹沢山ろく名古木のさとやまの秋 2022.11.07
- 秦野市「市民の日」にカルチャーパークへ 2022.11.04
- 「つなぐ棚田遺産」選定記念の名古木・棚田応援米 2022.11.03
- 名古木の棚田の冬期湛水 2022.11.02
- コスモスと富士山夕景 2022.10.23
- 「掘ったどー!」紅はるか 2022.10.18
- ソバの白い花満開 2022.10.01
- 秋晴れの名古木の棚田で稲刈り 2022.09.26
- 丹沢自然塾「棚田の稲刈り教室」中止の中で 2022.09.24
- 稲刈り・そばの白い花・彼岸花の朱色 2022.09.18
- はだの魅力づくりフォーラム開催 2022.09.11
- そば畑の若緑 2022.09.09
- 日本緑化センター「グリーン・エージ」に「棚田の再生と米づくり」の記事掲載 2022.09.07
- みのりの季節・名古木棚田米 2022.09.04
- 丹沢自然塾「ソバの種まき教室」と獣害対策 2022.08.21
- 名古木の棚田の稲、出穂 2022.07.31
- 名古木の棚田の草取り 2022.07.25
- 丹沢自然塾「田んぼの生き物観察教室」に80名参加 2022.07.10
- 名古木の棚田の苗、緑濃く生長 2022.07.01
- 秦野市広報に「つなぐ棚田遺産」名古木の棚田群の特集 2022.06.16
- 名古木の棚田で田植え、東海大学室田教室の学生たち 2022.06.07
- 名古木の棚田で田植え 2022.05.29
- 緑の祭典「かながわ未来の森づくり」2022 in はだの に参加 2022.05.24
- 名古木の棚田で東海大学生の農業実習 2022.05.10
- 苗青々と生育 2022.05.08
- 2022年「丹沢自然塾」開講・オリエンテーション 2022.04.24
- 「丹沢自然塾」いよいよ開講 2022.04.19
- 棚田の米づくりのスタートは苗床づくり 2022.04.10
- 「つなぐ棚田遺産」選定委員の中島峰広さんが名古木の棚田を現地視察 2022.04.08
- J:COM ライブニュースに「名古木の棚田群」 2022.04.06
- フォーラム「名古木の棚田と生き物たちを未来へ!」開催 2022.03.27
- 丹沢ドン会30周年フォーラム紹介「東京新聞」神奈川版に 2022.03.19
- 丹沢ドン会「里山ミーティング」開催 2022.03.12
- 「つなぐ棚田遺産」選定、タウンニュースに 2022.03.11
- 読売新聞に「秦野の棚田 未来へ」の記事 2022.03.07
- 名古木の棚田の田んぼにヤマアカガエルのおたまじゃくし 2022.03.06
- 「名古木の棚田群」が農水省「つなぐ棚田遺産」に選定 2022.02.25
- 農林水産省「つなぐ棚田遺産」に「名古木の棚田群」認定! 2022.02.15
- 第21回さがみ自然フォーラムは「生物多様性×VR」 2022.02.10
- 名古木の棚田に紅白の梅の花 2022.02.01
- 神奈川新聞に「名古木 棚田の生き物図鑑」の記事掲載 2022.01.27
- 名古木の棚田で紅梅2輪 2022.01.23
- 棚田周辺の樹木の伐採 2022.01.16
- 2022年棚田開き 2022.01.09
- 名古木の棚田の冬景色 2022.01.07
- 雨岳文庫で丹沢ドン会そば打ち教室 2021.12.12
- 名古木の落葉掻き、棚田の冬期湛水 2021.12.04
- 名古木のさとやま紅葉~棚田の冬期湛水 2021.11.23
- 「散歩の達人」12月号に丹沢ドン会の名古木の棚田 2021.11.22
- 光入り、風通る名古木のさとやま 2021.11.15
- 秋空の下、丹沢ドン会理事会開催 2021.11.08
- 取り水口・溜め池の土木工事、燻炭づくり 2021.10.31
- ドン会の棚田米を地権者にお届け 2021.10.17
- 竹林の管理作業 2021.10.10
- 平日の名古木の棚田 2021.09.30
- 丹沢ドン会の新米 2021.09.26
- 稲の脱穀と秦野市へ「棚田の生き物図鑑」寄贈 2021.09.22
- 名古木の棚田の稲刈り~その2 2021.09.12
- 稲刈り 2021.09.05
- 東京新聞に名古木の棚田の記事 2021.09.02
- そばの新芽の疎抜き、稲の登熟進む 2021.08.29
- 名古木の小川崩落地の補修・復旧作業完了 2021.08.22
- タウンニュースに小川補修記事掲載 2021.08.20
- 秋ソバの種まき 2021.08.08
- ブルーベリーの甘酸っぱい香り 2021.08.03
- 棚田の小川崩落個所の補修作業半ば 2021.07.25
- 名古木の小川の崩落地補修資材 2021.07.14
- 名古木の棚田で草払い作業 2021.07.11
- 大雨警報の中、棚田に駆けつけた5名 2021.07.03
- 霧雨に潤う名古木の棚田 2021.06.20
- 小雨の中、田植え・東海大学農業体験実習 2021.06.07
- どこかで水漏れ?名古木の棚田 2021.05.30
- 田植え日和に幼い助っ人 2021.05.23
- 丹沢ドン会の田植えスタート 2021.05.15
- 名古木の棚田で東海大学・室田教室の農業体験実習 2021.05.11
- 名古木の棚田の代かき 2021.05.01
- 若葉萌える桃源郷・名古木の棚田 2021.04.10
- 名古木の棚田で苗床づくり 2021.04.04
- 名古木の棚田で田起こし 2021.03.27
- 名古木の棚田に春、米づくりスタート 2021.03.07
- 里山ミーティング 2021.02.28
- 丹沢自然塾「里山管理教室」&修了式 2021.02.20
- 名古木の棚田の冬仕事 2021.02.13
- はるうらら名古木の棚田 2021.02.06
- 春めく名古木の棚田 2021.01.16
- 丹沢ドン会2021年の棚田開き 2021.01.10
- 明けの明星と2020年ドン会活動納め 2020.12.27
- 名古木の棚田に風通り、光射す 2020.12.19
- 名古木の棚田で編集会議 2020.12.02
- 名古木の棚田でササ刈り―その2 2020.11.28
- 名古木の紅葉 2020.11.22
- そばの刈り取り 2020.11.09
- 丹沢ドン会の丹沢自然塾「野鳥観察教室」開催 2020.10.25
- 名古木の棚田米、脱穀終了 2020.10.04
- 丹沢自然塾・稲刈り教室 2020.09.27
- 収穫の秋、名古木の稲刈り 2020.09.20
- 稲刈り始まる~丹沢ドン会・名古木の棚田 2020.09.06
- カイト鷹、名古木の棚田に舞う 2020.09.01
- 名古木の棚田の稲穂 2020.08.31
- ナラ枯れ 2020.08.19
- 丹沢山ろくに連日の夕立と虹 2020.08.16
- 2020年「丹沢自然塾」ようやく開講 2020.07.12
- 名古木の棚田の水回り 2020.06.07
- 会報「緑のはだの」に丹沢ドン会の活動掲載 2020.05.29
- 名古木の分散田植え2回目 2020.05.25
- 名古木の棚田で田植え 2020.05.17
- 深緑の名古木の棚田 2020.05.02
- 2020年4月25日(土)の名古木の棚田 2020.04.27
- ドン会の苗代づくり 2020.04.07
- 春の田んぼづくり 2020.03.22
- 2019年丹沢自然塾「里山管理&修了式」開催 2020.02.22
- 第19回さがみ自然フォーラムは、今日から11日まで 2020.02.06
- 丹沢ドン会2020年棚田開き 2020.01.11
- 丹沢ドン会2019年納めの会 2019.12.30
- 丹沢ドン会の手打ちそば教室 2019.12.17
- 「関東・水と緑のネットワーク」拠点に名古木の棚田選定 2019.12.09
- 名古木の棚田、冬季湛水へ 2019.11.01
- 名古木ウォ―キング&「道祖神と庶民の暮らしを学ぶ」 2019.10.20
- ドン会のそば畑で疎抜き作業 2019.08.31
- 第3回「丹沢こども自然塾」開催 2019.08.05
- 丹沢自然塾「田んぼの生き物観察教室」に90名近い参加者 2019.07.08
- 田植えに向けて代かき・畦塗り 2019.05.12
- 名古木の自然調査・中間報告会開催 2019.04.21
- 2019年「丹沢自然塾」名古木の棚田で開講 2019.04.08
- 読売新聞に自然塾募集と雨岳文庫・山口匡一さんの記事掲載 2019.03.01
- 里山管理作業と2018年度「丹沢自然塾」修了式 2019.02.25
- 秦野市里地里山フォーラム、同保全再生事業推進会議へ参加 2019.02.21
- 「2019年丹沢自然塾」塾生募集開始 2019.02.18
- 春がきた! ヤマアカガエルの卵 2019.02.17
- 丹沢ドン会の冬仕事~棚田の水漏れ補修 2019.02.03
- eco保険証券・Web約款寄付活動の助成金伝達式 2019.01.24
- 麦踏みと里山ミーティング 2019.01.23
- 2019年の丹沢ドン会棚田開き 2019.01.06
- 丹沢ドン会2018年の納めの日 2018.12.23
- 雨岳文庫で「丹沢自然塾」新そば手打ち体験教室 2018.12.16
- 丹沢ドン会の収穫祭2018年 2018.11.26
- 秋田・高津森山登山の交流と宮沢賢治記念館へ 2018.11.11
- 丹沢自然塾「里山ウォ―キング」を開催 2018.10.21
- そばの白い花咲く 2018.09.28
- 名古木の棚田の稲穂、天日干し 2018.09.20
- 雲湧きただよう名古木の棚田とヒガンバナ 2018.09.14
- 丹沢自然塾「そばの種まき教室」開催 2018.08.19
- 丹沢ドン会定例活動日の一コマ 2018.08.14
- 会議の前にコーヒー 2018.08.12
- 名古木の棚田の風景 2018年7月28日 2018.07.30
- 名古木の棚田の米づくり、穂が出る 2018.07.26
- 炎天下、名古木の棚田・畦の草払い 2018.07.15
- くずはの家「秦野市里山ボランティア養成研修」で講演 2018.07.09
- 東海大学・北野忠ゼミの指導で「田んぼの生き物観察」 2018.07.07
- 丹沢ドン会名古木・田んぼの草取り 2018.06.23
- 丹沢ドン会、名古木の復元棚田で田植え 2018.05.29
- 名古木の復元棚田で代掻き・あぜ塗り 2018.05.13
- 2018年「丹沢自然塾」開講オリエンテーション 2018.04.08
- 秦野市里山まつり(第12回)開催 2018.03.26
- 羽根の里山管理作業の後、2017年「丹沢自然塾」修了式 2018.03.03
- 冬季湛水中・名古木の棚田 2018.01.28
- 丹沢ドン会の2018年「棚田開き」で餅つき 2018.01.07
- 丹沢ドン会の棚田納め 2017.12.30
- 美味しい手打ちそばに舌鼓 2017.12.16
- 土曜日は雨岳文庫で手打ちそば体験教室 2017.12.13
- 秋田県三種町増浦のみなさんと丹沢ドン会で研修・交流会 2017.11.30
- 秋空の下、丹沢ドン会2017年の収穫祭 2017.11.27
- 三種町増浦へ交流ツアー 2017.11.02
- 雨の中、湧水めぐりの里山ウォーク 2017.10.22
- 天高く、収穫の秋に米の脱穀作業 2017.10.13
- 名古木の棚田で丹沢ドン会の稲刈り 2017.10.01
- 名古木の棚田、収穫の季節 2017.09.24
- 名古木の棚田の空高く 2017.09.03
- ふたり草払いと「桜の里」の夢物語 2017.08.22
- 久々の晴れ間に丹沢自然塾「そばの種まき教室」開催 2017.08.19
- あふれる笑顔「2017年 丹沢こども自然塾」開催 2017.08.02
- 秦野市里山ボランティア養成研修で講師 2017.07.24
- 名古木の棚田、早朝の草払い作業 2017.07.19
- 名古木の棚田の草払いと虹彩 2017.07.14
- 丹沢自然塾「田んぼの生き物観察会」開催 2017.07.08
- スローライフ実践、秋田県三種町増浦地区のみなさん 2017.07.02
- 丹沢ドン会「秋田交流ツアー」その2 2017.06.30
- 丹沢ドン会、秋田県三種町増浦へ研修ツアー 2017.06.28
- 小糠雨に霞む名古木の棚田 2017.06.13
- 名古木の復元棚田で丹沢ドン会の田植え 2017.06.11
- 2017年「丹沢自然塾」の塾生募集 2017.03.27
- 春めく名古木の棚田で2016年度「丹沢自然塾」修了式 2017.03.19
- 霜柱立つ名古木で丹沢ドン会2017年棚田開き 2017.01.07
- 2016年丹沢ドン会活動納め 2016.12.28
- 丹沢自然塾「新そば体験教室」を雨岳文庫で開催 2016.12.12
- 中高一貫校の科学部の生徒さんが名古木の棚田で自然観察 2016.12.06
- 丹沢ドン会収穫祭、輪になって踊る! 2016.11.28
- 丹沢自然塾「水辺ウォ―キング+野鳥観察&秦野自然講座」を開催 2016.11.01
- 「生物多様性緑陰フォーラムin名古木」開催 2016.10.16
- 「生物多様性緑陰フォーラムin名古木」を開催します 2016.10.12
- 名古木の棚田にドローンが飛んだ 2016.09.15
- 残暑の中、そばの芽出る 2016.09.03
- 丹沢自然塾「そばの種まき教室」開催 2016.08.28
- 梅雨のさ中、丹沢自然塾「田んぼの生き物観察会」 2016.07.10
- 名古木の棚田の草取り、ジャガイモ・玉ねぎ収穫 2016.07.04
- 読売新聞に「田んぼの野草探し&つみ草料理教室」の記事掲載 2016.06.21
- 名古木の棚田で「田んぼの野草探し&摘み草料理教室」開催 2016.06.20
- 2016年「丹沢自然塾」名古木の復元棚田で田植え 2016.05.30
- 丹沢自然塾番外編・名古木の棚田であぜ塗り代かき 2016.05.15
- 2016年5月11日、深緑の名古木の棚田 2016.05.11
- 東京農大の学生さん、新緑の名古木の棚田で生き物観察 2016.04.27
- 名古木の桃源郷で2016年「丹沢自然塾」開講 2016.04.10
- 丹沢ドン会「2016年自然塾」塾生募集記事が「タウンニュース」秦野版に 2016.03.22
- 東京新聞に2016年「丹沢自然塾」塾生募集記事掲載 2016.03.13
- 朝日新聞記事掲載「丹沢自然塾」2016年塾生募集 2016.03.08
- 丹沢自然塾「里山管理教室」羽根で植樹作業 2016.02.28
- 雨岳文庫で丹沢自然塾「新そば手打ち体験教室」開催 2016.02.03
- 30日は丹沢自然塾「新そば手打ち体験教室」 2016.01.29
- 丹沢自然塾「木工・竹細工教室」開催 2016.01.17
- 丸ノミや~イ! 2016.01.12
- 霜降り、梅の花咲く名古木で丹沢ドン会の棚田開き 2016.01.10
- 丹沢ドン会2015年の仕事納め 2015.12.29
- 小春日の丹沢ドン会活動は、枝下ろし、草払い、ミカン狩りなど 2015.12.12
- 丹沢ドン会2015年収穫祭開催 2015.12.02
- シンポジウム「かながわの生物多様性ホットスポット」を開催 2015.11.17
- かながわ生物多様性ホットスポット選定、神奈川新聞に記事掲載 2015.11.12
- 丹沢ドン会の丹沢自然塾「山ろくウォーク&秦野自然教室」開催 2015.11.05
- 丹沢ドン会のそばの白い花咲く 2015.11.02
- 丹沢ドン会、「日本の最も美しい村連合・中川村」へ その2 2015.10.28
- 丹沢ドン会、「日本の最も美しい村連合・中川村」へ人と自然と地域づくりを学ぶ研修 2015.10.27
- 朝日新聞に神奈川県自然保護協会50周年イベントの記事掲載 2015.10.09
- 丹沢ドン会そばづくり、挽き・打ち・茹で・香りの「四立て」めざして再播種 2015.10.01
- 丹沢ドン会の稲刈り 2015.09.13
- 秦野市「里山ボランティア養成研修」で丹沢ドン会の活動報告 2015.09.05
- 丹沢自然塾「旬の食材を味わう山ろく料理教室」開催 2015.06.28
- 工藤誠幸さんの「田舎で暮らして」(下)記事と里山の草払い 2015.06.20
- 神奈川新聞に丹沢ドン会の工藤誠幸さんの記事連載 2015.06.19
- みどり映える名古木の棚田 2015.06.12
- 田植えで汗ぬぐい、泥んこの子ども駆け、ノスリ舞う 2015.05.31
- 名古木の棚田で苗取り、田植え 2015.05.29
- 第8回秦野市植樹祭に参加 2015.05.25
- 2015年5月20日付、神奈川新聞「照明灯」に棚田の記事掲載 2015.05.20
- 秦野市植樹祭会場の下草刈り作業に田部井さんと参加 2015.05.18
- 東京農大の学生が名古木の棚田で自然観察会 2015.05.13
- 緑の風わたる北鎌倉湧水ネットワーク15周年記念コンサート 2015.05.11
- 名古木の丹沢ドン会の棚田で田起こしに汗を流す 2015.05.10
- キヌサヤ、スナップエンドウは、一番の取れどき 2015.05.08
- 東海大・北野忠ゼミとルー大柴さん、名古木で生き物観察 2015.04.17
- 朝日・神奈川新聞に「2015年丹沢自然塾」募集記事掲載 2015.03.28
- 秦野「里山まつり」に丹沢ドン会のパネル展示 2015.03.23
- 藻谷浩介さんの講演「時代の先端は里山にあり」を聞く 2015.03.08
- 丹沢ドン会の「里山ミーティング」 2015.03.02
- NPO法人自然塾丹沢ドン会「かながわ地球環境賞」を受賞 2015.02.10
- 秦野市「里地里山フォーラム」に丹沢ドン会6名参加 2015.02.02
- 丹沢自然塾「木工教室」でエンピツ立て・箸づくり 2015.01.19
- 2014年丹沢自然塾最終回「里山管理・木工教室」開催 2015.01.18
- 雨岳文庫で丹沢ドン会「新そば手打ち体験教室」開催 2014.12.18
- 2014年、丹沢ドン会の収穫祭で輝く子どもたち 2014.12.02
- 錦秋の名古木の棚田で丹沢ドン会収穫祭 2014.12.01
- 丹沢自然塾「山ろくウォーク&歴史講座」開催 2014.10.18
- 収穫の秋を満喫、丹沢ドン会の自然塾「稲刈り教室」開催 2014.09.28
- 棚田の稲穂頭を垂れ、ソバの花咲き始める 2014.09.09
- はしごの集い「北鎌倉さとやま連合会」発足と「夜の会」例会 2014.09.04
- 丹沢ドン会の「自然塾」で、ソバの種蒔き 2014.08.20
- 災害時・救急時の対処法、ロープワークと三角巾の講習会 2014.07.15
- 名古木の棚田で「田んぼの生き物観察会」 2014.07.14
- 丹沢ドン会・名古木の復元棚田は緑濃く 2014.07.13
- 名古木の棚田「開墾教室&竹細工教室」開催 2014.06.24
- 『政経かながわ』に「あらためて思う里山の富」の記事掲載 2014.06.14
- 名古木の復元棚田の田植え、2日目 2014.06.02
- 丹沢ドン会、名古木の棚田で田植え 2014.06.01
- 丹沢ドン会メンバー、第7回秦野市植樹祭に参加 2014.05.27
- 本日午後tvkで丹沢ドン会の棚田復元の取り組み放映 2014.05.22
- 「丹沢自然塾」あぜ塗り 2014.05.18
- 我が家の畑、キヌサヤ、ソラマメの花咲く 2014.04.25
- 東京農大・竹内ゼミの学生が名古木の棚田に 2014.04.24
- 北鎌倉・建長寺で団塊サミットスペシャル開催 2014.04.21
- 丹沢自然塾「里山学習会&草木染教室」 2014.04.18
- 「丹沢自然塾」開講・苗づくり 2014.04.09
- 神奈川新聞、タウンニュースに「自然塾」塾生募集の記事掲載 2014.03.27
- 第8回秦野「里山まつり」開催 2014.03.24
- スミレ咲くふれあい農園との別れ 2014.03.01
- 霜柱立つ棚田でチャンチャン焼きの丹沢ドン会納会 2013.12.30
- 丹沢ドン会「そば打ち教室」 2013.12.16
- 紅葉の名古木で丹沢ドン会の収穫祭 2013.11.26
- 揖斐川町で「団塊サミット・スペシャル in 岐阜」開催 2013.11.12
- 丹沢自然塾「山ろくウォーキング&秦野の歴史講座」開催 2013.10.20
- 丹沢ドン会、名古木の復元棚田で稲刈り 2013.09.29
- 秦野市ボランティア連絡会の研修会でドン会の活動を報告 2013.08.05
- 災害時のロープワークと救急処置法を学ぶ 2013.07.14
- 自然塾・名古木の田んぼの生き物観察会に80名余の参加者 2013.07.14
- 丹沢自然塾「竹細工教室」で一輪挿しづくり 2013.06.24
- 丹沢自然塾「棚田の開墾教室」でいい汗かきました 2013.06.24
- 円覚寺・白雲庵でコンサートと里山トークの会 2013.06.11
- 新ジャガの試し掘り 2013.06.05
- 秦野市名古木で丹沢ドン会の田植え 2013.06.02
- 秦野市名古木の里山で第6回秦野市植樹祭開催 2013.05.29
- 名古木の棚田に水が入る 2013.05.14
- 丹沢山ろく「里地・里山」学習会を開催 2013.04.22
- 丹沢自然塾「里地・里山学習会」を開催します 2013.04.17
- 2013年「丹沢自然塾」開講! 2013.04.06
- 森の学校の子どもたちが名古木の棚田で春を観察 2013.03.27
- 朝日新聞に「2013年丹沢自然塾」募集記事掲載 2013.03.14
- NPO法人自然塾丹沢ドン会の里山ミーティング開催 2013.02.16
- 飯舘村の酪農家・菅野さん、名古木の棚田へ 2013.02.13
- 里山管理作業と「2012年丹沢自然塾」修了式 2013.01.19
- 明治大学農学部学生が卒論のために丹沢ドン会の現地取材 2012.12.20
- 丹沢自然塾「新そば手打ち体験教室」 2012.12.19
- 丹沢ブナ党のシンポジウムにパネリストで参加 2012.11.21
- 名古木の棚田に稲藁撒き 2012.11.17
- 丹沢文学講座「丹沢の歴史と文学―実朝塚と夕暮歌碑など―」 2012.10.22
- 20日(土)は、「里山ウォーク&丹沢文学講座」を開催 2012.10.18
- 名古木の棚田の稲刈りを終えて「バンザーイ!」 2012.10.01
- NPO法人自然塾丹沢ドン会・名古木復元棚田の稲刈り 2012.09.30
- 名古木ソバの花満開 2012.09.20
- 秦野市「里山ボランティア養成研修」で丹沢ドン会の活動報告 2012.08.06
- 我が家の夏野菜 2012.07.20
- 棚田の開墾で野生がよみがえる? 2012.06.24
- 梅雨の名古木の棚田で 2012.06.21
- 丹沢山ろく・名古木の棚田で田植え 2012.05.28
- 名古木の棚田で苗取り 2012.05.24
- 「丹沢自然塾」名古木の棚田で畦ぬり作業 2012.05.13
- 東田原ふれあい農園のジャガイモ 2012.05.09
- 2012年「丹沢自然塾」開講 2012.04.09
- 丹沢ドン会20周年の集い、トークと一品持ち寄り 2012.03.01
- 丹沢ドン会20周年コンサートに木下尊惇さん、渡辺隆雄さんの演奏 2012.02.29
- 「丹沢ドン会20周年記念トーク&コンサート」開催 2012.02.27
- 朝日新聞にNPO法人自然塾丹沢ドン会20周年の集いの記事掲載 2012.02.22
- NPO法人自然塾丹沢ドン会20周年記念イベント 2012.02.07
- 丹沢自然塾で新そば打ち教室 2011.12.19
- 小田急線事故の対応さまざま 2011.12.18
- 北鎌倉・建長寺で「里山シンポジウム」 2011.12.13
- NPO法人自然塾丹沢ドン会の収穫祭 2011.11.28
- 丹沢ドン会収穫祭日和 2011.11.27
- 「里山のつどい」で、あん・まくどなるどさんの話を聞く 2011.11.17
- 丹沢ドン会、名古木の畑でソバの刈り取り 2011.11.01
- 蓑毛で「道普請」 2011.11.01
- 我が家の庭にキンモクセイ香り、柿稔る 2011.10.01
- 名古木の棚田の稲刈りではじけた笑顔 2011.09.30
- 東田原ふれあい農園から富士山の夕景 2011.09.29
- 秋空の元、丹沢ドン会の稲刈り 2011.09.28
- 秦野ビジターセンターで自然塾丹沢ドン会などの活動をパネル展示 2011.08.11
- 名古木の復元棚田で田んぼの生き物観察会 2011.07.17
- ジャガイモの収穫、茹でジャガはホクホクして甘くて美味い! 2011.07.05
- 東海大学で、コカ・コーラ教育・環境財団の公開寄附講座。C.W.ニコルさんの講演とパネルトーク 2011.06.19
- カエルの歌声響かせ名古木の棚田で丹沢ドン会の田植え 2011.05.29
- 木下尊惇さんの歌声に合わせて、こうき君の初めての田植え 2011.05.22
- 秦野なでしこ会館で東日本大震災チャリティーコンサート 2011.05.01
- 「里地・里山」学習会、東日本大震災チャリティーコンサートを開催します 2011.04.28
- 雨の中「丹沢自然塾」苗代種播き 2011.04.09
- ジャガイモ植え付けました 2011.04.08
- 朝日新聞神奈川版に「丹沢自然塾」塾生募集の記事 2011.04.01
- 東京新聞に「丹沢自然塾」塾生募集の記事掲載 2011.03.27
- 東海大学付属本田記念幼稚園発表会を見に 2011.02.23
- 大山登山と名古木の棚田で観梅の宴 2011.02.06
- 里山下草刈りと自然塾修了式 2011.01.23
- 名古木の棚田に紅梅の蕾みふくらむ 2011.01.20
- 東田原ふれあい農園から茜色の富士 2011.01.09
- 雨岳文庫でそば打ち教室 2010.12.28
- 卒論「里山保全の協働」の現地取材に神奈川大学生が名古木へ 2010.12.23
- ロス・ホンチョスのフォルクローレの演奏に踊りだす! 2010.12.08
- 収穫祭は手づくり料理で大賑わい 2010.12.04
- 収穫祭のオープニングは渡辺隆雄さんのトランペット 2010.11.30
- 錦秋の名古木の棚田で丹沢ドン会収穫祭 2010.11.30
- 蓑毛の「道普請・草払い」に行きました 2010.11.14
- とびっきりの我が家の野菜たち 2010.11.12
- 丹沢自然塾で大山南稜の里山ウォーキング 2010.10.29
- 朝日新聞連載「喜食満面」にNPO法人自然塾丹沢ドン会の新米 2010.10.25
- 丹沢山麓はそばの花の白いジュウタン 2010.09.29
- 秦野市名古木の復元棚田で稲刈り 2010.09.28
- 「生物多様性シンポジウム」を開催します 2010.09.24
- ナスの産地直送 2010.09.12
- 第6回丹沢自然塾「ソバの種蒔き」 2010.08.21
- 「はだの自然農の郷・遊山房」二宮倫行さん来る 2010.08.18
- 我が家の夏野菜 2010.08.15
- 木下尊惇さんのコンサート 2010.07.17
- 丹沢山ろくはもうすぐ梅雨明け? 2010.07.15
- 東田原ふれあい農園でジャガイモの収穫 2010.07.13
- 名古木の復元棚田で自然観察会 2010.07.11
- 『神奈川新聞』の「照明灯」に名古木の棚田の風景が 2010.07.08
- 「朝日新聞」神奈川版に里山保全活動の記事掲載 2010.07.07
- かながわトラストみどり財団『ミドリ』に記事掲載 2010.07.04
- 水に流せない(?)エコな話 2010.06.04
- 第61回全国植樹祭に参加 2010.06.03
- 名古木の棚田でNPO法人自然塾丹沢ドン会の田植え 2010.05.29
- 相模湾の漁師・西山敏夫さんとコンブ 2010.05.13
- 秦野市民一斉植樹大会でヤマザクラ、モミジなどを植樹 2010.04.30
- 丹沢山ろく学習会「相模湾・里地里山と丹沢をむすぶ」を開催します 2010.04.24
- 緑萌える寒い日に市民一斉植樹会の準備 2010.04.19
- 第54回「東大社式年銚子神幸祭」開催まぢか 2010.04.07
- 名古木の棚田は春うらら 2010.04.03
- 秦野市里地里山保全再生事業推進会議に参加 2010.03.25
- 相模湾の漁師・西山敏夫さん、この春で引退 2010.03.22
- 春めく名古木の棚田へライターの北井弘さん 2010.03.15
- 丹沢ブナ党メンバーと里山ウオーキング 2010.02.21
- 2010年「丹沢自然塾」塾生募集中 2010.02.19
- 森林づくりフォーラムで丹沢ドン会の活動報告とパネリストに 2010.02.16
- ライブのはしごは「第8回ピカイア祭り」 2010.02.04
- ドン会・名古木の畑で麦踏み 2010.01.29
- 相模湾一望、「丹沢自然塾」里山管理教室開催 2010.01.19
- 丹沢ドン会・石川敏雄さん逝く 2010.01.14
- 「しんぶん赤旗」ひと欄に記事掲載 2009.12.25
- COP10に向け、名古木の復元棚田に東南アジアから視察団 2009.12.18
- 記者・作家・編集者の不思議なご縁 2009.12.10
- 紅葉真っ盛り、丹沢ドン会の「収穫祭」開催 2009.12.01
- 秦野市羽根で上智大学「ソフィア祭」カーボンニュートラルの植樹活動 2009.11.30
- 「里地里山全国フォーラム」その2 2009.11.24
- 里地里山保全再生全国フォーラムinはだの開催 2009.11.22
- 雨の中、東海大学付属本田幼稚園児が名古木の棚田へ 2009.11.20
- FMヨコハマ「エコロジースペシャル」に生出演 2009.11.04
- 雨岳文庫でソバの刈り取りと紫芋の掘り取り 2009.10.31
- 秦野の里山ウォーキング 2009.10.24
- 東田原ふれあい農園からダイヤモンド富士? 2009.09.28
- 名古木の棚田で稲刈り 2009.09.20
- フジテレビ「森のささやき」名古木の棚田を2週連続放映 2009.09.16
- 「西巻一彦 石刻展―お伽草子―」今日からギャラリー「ぜん」で 2009.09.11
- 「カイサクさん」こと丹沢の番人・渋谷書策さん逝く 2009.09.08
- フジテレビ「森のささやき」に名古木の棚田が放映予定 2009.09.07
- 秦野市名古木の棚田で自然観察会 2009.09.06
- 伊勢原・雨岳文庫でそばの種蒔き 2009.08.22
- 神奈川県自然保護協会主催で9月5日に名古木の棚田の自然観察会 2009.08.17
- 地球が怒っている!? 2009.08.11
- 秦野市名古木の棚田にTV取材の下見に 2009.08.10
- NHK「ふるさとラジオ」柿沼アナ「ボランティアで棚田復元」に生出演 2009.07.29
- 朝日新聞7月22日夕刊に内山節さんの寄稿「農業・農山村ブームの再来」 2009.07.23
- 東田原ふれあい農園にチョウが舞う 2009.07.21
- 棚田学会で内山節さんの講演を聞く 2009.07.20
- 秦野市名古木の復元棚田で東海大学北野忠准教授の生き物観察会 2009.07.11
- 長岡高校同窓会報「和同人の今」欄に寄稿 2009.07.05
- 名古木の復元棚田の水面に映える緑が「産経新聞」「神奈川新聞」に 2009.06.25
- 名古木の棚田に新聞社の取材 2009.06.20
- 名古木の棚田で丹沢自然塾の田植え 2009.06.07
- 秦野市名古木の棚田で早乙女と苗取り 2009.06.05
- 間もなく名古木の棚田で田植え 2009.06.03
- 雨岳文庫を活用する会総会 2009.04.26
- ローターアクトで丹沢ドン会の出前授業 2009.04.23
- ジャスコ秦野店「幸せのイエローレシートキャンペーン」贈呈式 2009.04.22
- 木下尊惇さん、フォルクローレ・コンサート「ティオの住む山」 2009.04.16
- 名古木の棚田で2009年「丹沢自然塾』開講・苗代づくり 2009.04.14
- フォルクローレ・木下尊惇さんご夫妻が我が家に 2009.03.26
- ローターアクトクラブの若者たち、「丹沢自然塾」入塾へ 2009.03.24
- 秦野市羽根の里山でクヌギ・コナラの植樹 2009.03.23
- 鎌倉団塊プロジェクト「地域を語り、青春を歌う」に参加 2009.03.11
- 名古木の棚田に東海大学付属本田幼稚園児が来ました 2009.03.08
- ふるさと長岡の実家で杉の木の伐採 2009.03.06
- 環境省主催「里なび全体セミナー」に参加 2009.02.21
- 秦野市立東小学校に「名古木の棚田ジオラマ」を寄贈 2009.02.19
- 「水源環境保全・再生かながわフォーラム」開催 2009.02.12
- 名古木の野鳥観察をつづける岡田榮子さん 2009.02.09
- 丹沢ドン会の農業の師匠・関野丑松さん逝く 2009.01.24
- 大木敏嗣さん、SLの撮影に中国へ 2009.01.18
- 自然塾丹沢ドン会2009年の活動開始(棚田の畦補修・里山管理・竹炭焼き・沢庵漬け) 2009.01.12
- 朝日新聞「にほんの里100選」発表 2009.01.06
- メジロはミカンが大好き 2009.01.05
- ノスリの舞う棚田でNPO法人自然塾丹沢ドン会収穫祭 2008.12.01
- 田んぼに寝転がり青空を眺める本田幼稚園児 2008.11.16
- ぶらり「丹沢山ろく」東田原から名古木へ 2008.11.07
- 東京農大収穫祭「棚田の水田生態系」研究発表見学 2008.11.05
- 14年目の東田原ふれあい農園、大地の恵み 2008.10.31
- 食べきれない秋野菜! 2008.10.23
- 丹沢・菩提の秋を歩く 2008.10.22
- 秋の味覚いろいろ 2008.10.10
- 昼間っからヒルに食われる! 2008.09.27
- タカの渡り、棚田の稲刈り、新米食べました! 2008.09.21
- 大山の麓でそばの土寄せに汗をかく 2008.09.07
最近のコメント