編集者日録
中日新聞しずおかに「ともちゃん地蔵」の記事
2023年8月16日更新の「中日新聞しずおか」のHPに「ともちゃん地蔵」の記事が掲載されました。小田原市の作家、故増田昭一さんの「満州の星くずと散った子供たちの遺書」に納められた「ともちゃんのおへそ」が題材です。
静岡県浜松市北区の県立森林公園の近くに「ともちゃん地蔵」は安置されています。浜松市在住の金井鳥見子さんが朝鮮半島から引き揚げてきたのは4歳の時。生きて日本に帰ることができなかった旧満州の難民収容所の戦争孤児たちの悲しみや平和への願いをこめた「ともちゃん地蔵」と現代のウクライナへの侵略戦争によって犠牲になっている子どもたちを重ね合わせて、この句は詠まれました。
「ともちゃんの 悲しみ癒えず ウクライナ」(金井鳥見子)
高知大学名誉教授の大野正夫さんは、増田昭一さんの教え子です。大野さんから「戦争孤児たちの想いは生き続けています。時を経て子どもたちの命を伝える本の持つ力に感動しています」とメールがありました。
編集者冥利に尽きる紙の本の波紋です。
第51回西さがみ文化フォーラム
おだわら市民交流センターUMECOで開催された、西さがみ文化フォーラムに参加しました。フォーラム設立以来10年間に回を重ねること51回。西
この日のテーマは、「富士山宝永噴火と西さがみ平野~発掘調査に見る被害状況」、講師は神奈川県土木OBの田代治さん。
20年余にわたる独自の調査・研究の成果を、豊富な現場の地層写真や、酒匂川の地形形成経過の横断概念図などを駆使して解説。
富士山の火山活動に関心が集まり、防災が叫ばれる中、関心を引く課題提起となりました。
西さがみ文化フォーラムは、2か月に1回開催。
昨年10月には『小田原・箱根の出版文化を伝える~夢工房三十四年の人と本」というタイトルで私も講演させていただきました。
有限会社夢工房閉社にさまざまな反響
2023年6月末日を以って閉社した有限会社夢工房に対し、はがき、手紙、メール、電話など、さまざまな反響が届いています。
励ましや過分なお声を掛けていただいているみなさまに感謝です。
昨日は、長年夢工房の印刷・製本を担っていただいた㈱アルファの社長さんと担当者の3人でお疲れさん会がありました。
肩の荷を下ろして少し身軽になった編集者片桐(夢工房)をこれからもよろしくお願いします。
より以前の記事一覧
- 有限会社夢工房の閉社とムクゲの底紅 2023.07.02
- 相模湾の漁師・西山敏夫さん 2023.06.29
- 斉藤進さん「野の花スケッチ画集」タウンニュースに掲載 2023.05.26
- 小田原高長寺で4年ぶりの透谷祭 2023.05.17
- 最強寒波の日、輝く相模湾 2023.01.26
- 講演「小田原・箱根の出版文化を伝える」をUMECOで 2022.10.05
- ソバの白い花満開 2022.10.01
- 朝焼けと名残りの月 2022.08.16
- 増田昭一さん追悼の記事掲載 2022.07.21
- オーラルヒストリー「柿ふる里」 2022.02.20
- 秦野ビジターセンターで特別展「山青く水清きふるさと丹沢」開催 2022.01.21
- 如水会館で2年ぶりのランチ 2021.11.25
- 「散歩の達人」12月号に丹沢ドン会の名古木の棚田 2021.11.22
- 「空に鳥 森にけもの 川に魚を」発刊 2021.11.04
- 新百合で編集会議 2021.09.23
- 神奈川県庁へ 2021.08.30
- 校了! 2021.08.14
- 「永井等 絵画展」町立湯河原美術館へ 2021.06.29
- 増田昭一さんの墓前に焼香 2021.06.10
- 岡進さん「はだの風土記」発刊 2021.04.15
- ロケハン 2021.01.31
- 城川隆生さんの『新編相模国風土記稿』の原本調査 2021.01.17
- 仕事始めは秦野ビジターセンターへ 2021.01.07
- 国登録有形文化財「五十嵐商店」のカフェ・いがらし 2020.12.30
- 神奈川新聞に「丹沢・大山・相模の村里と山伏」記事掲載 2020.11.25
- 小田原駅の大提灯、元の姿に 2020.09.03
- ナラ枯れ 2020.08.19
- ☆ちゃんの夏休み 2020.08.07
- 丹沢札掛は梅雨明けか? 2020.07.31
- 城川隆生さん「丹沢・大山・相模の村里と山伏」校正の真っ最中! 2020.07.21
- 「異彩の漢 Y ありがとう!」 2020.07.10
- コロナ小康状態で編集打ち合わせ 2020.07.10
- 丹沢ホームに一泊 2020.06.21
- レヴィンの父・利昌さん逝去 2020.06.14
- 石井富之助「小田原叢談」神奈川新聞に記事掲載 2020.06.08
- 地方・小センター「アクセス」№521に「夢工房の仕舞い方」 2020.05.28
- 石井富之助著『小田原叢談』発刊 2020.04.05
- 飛鳥画廊で永井等絵画展 2020.03.25
- 『大地の伝言』高知新聞に記事 2020.01.30
- 鈴木澄夫「エクセル・データ『私の世界史年表ノート』発刊! 2020.01.18
- 東京新聞メトロポリタン面に「大地の伝言」の記事掲載 2020.01.12
- 『大地の伝言』の著者・大野正夫さん 2019.12.06
- 弘法山に朝焼け 2019.10.27
- 第145回「夜の会フォーラム」を小田原市民交流センターUMECOで 2019.03.04
- 早川紀伊神社の写真撮影 2019.03.03
- 大山にうっすらと雪 2019.02.01
- 日本近代史の泰斗・金原左門先生の1周忌法要 2019.01.27
- 夢工房の編集者日録 2019.01.15
- 有楽町「レバンテ」で「元気に百歳」クラブのインタビュー 2018.11.22
- 神保町ブックフェスティバル 2018.11.01
- カーナビ、スマホで愛川町、相模原市緑区(旧城山町)へ 2018.10.24
- 「伊勢原高校女子バレーボール部50周年記念誌」刊行 2018.10.05
- 西巻一彦さんより「バレーボール部50周年記念誌」最終ゲラ受領 2018.09.04
- 編集者日録 2018年8月2日 2018.08.02
- 高知・平和資料館「草の家」でTBSドラマ「遠い約束」の上映会 2018.07.31
- 茅場町・やき鳥「宮川」で一献 2018.07.11
- 増田昭一さんの満州体験をトルコの研究者が聴く 2018.07.05
- 第141回夜の会フォーラム「未病と健康生成論」 2018.07.02
- 西巻一彦「挿絵原画・立体展」ぎゃらりーぜんで開催中 2018.06.05
- 栃木県馬頭温泉「いさみ館」で首都圏出版人懇談会の総会 2018.06.03
- 彫刻家・西巻一彦さん「挿絵原画・立体展」開催中 2018.05.29
- 鈴木澄夫さんのエクセル・データ「私の世界史年表ノート」完成報告会 2018.02.25
- エクセル・データ「私の世界史年表ノート」完成報告会 2018.02.03
- 冠雪の大山と雨岳文庫の梅のつぼみ 2018.01.23
- 本づくりを楽しむ 2018.01.12
- 名古木の棚田の草払いと虹彩 2017.07.14
- 梅雨の晴れ間、ムクゲの花に陽の光さす 2017.07.06
- 石井啓文さん著『北條五代を支えた女性たち』発刊 2017.06.21
- 読売新聞に西巻一彦さん『紡ぐ』の記事掲載 2016.12.13
- 西巻一彦さん『紡ぐ』出版記念の集い開催 2016.11.13
- 『街道の村・多古風土記』の著者・柳川明夫さんトークの会 2016.07.13
- 悪性リンパ腫・心筋梗塞と向き合う彫刻家・西巻一彦さん『紡ぐ』出版に向けて 2016.07.06
- 星崎友安さん『シベリア抑留から帰って』出版記念会 2016.06.29
- 「遠い約束」原作者・増田昭一さんと箱根塔之澤・阿弥陀寺へ 2016.06.23
- 武勝美著『道祖神ワンダーワールド 2016』の記事が「タウンニュース」に 2016.06.09
- 雨岳文庫に自由民権の碑「自由は大山の麓より」建立 2016.06.07
- 「元気に百歳」編集会議と二野宮孝子さんジョイントコンサート 2016.02.02
- 師走の街をかける編集者 2015.12.21
- 小田原「うおがし」で夜の会フォーラム第126回例会・忘年会 2015.12.14
- 首都圏出版人懇談会「研修会」を地方・小出版流通センターで開催 2015.12.08
- TBSドラマ「遠い約束」のDVD上映会を大井町で開催 2015.12.07
- 東京新聞に井上弘さん「知られざる小田原地方の戦争」の記事掲載 2015.12.06
- 首都圏出版人懇談会、第25回神保町ブックフェスティバルに参加 2015.11.03
- 明日・明後日は世界一の本の街で第25回神保町ブックフェスティバル開催! 2015.10.30
- 夜の会フォーラムで丹沢ドン会の「棚田の復元と米づくり」をトーク 2015.10.26
- 文化放送・アーサー・ビナードさんの番組に増田昭一さん出演 2015.08.28
- 丹沢自然塾「そばの種まき教室」に小・中学生ボランティアが参加 2015.08.23
- 朝日新聞(8月15日)に井上弘著「知られざる小田原地方の戦争」記事掲載 2015.08.17
- 井上弘さんの講演「小田原地方の戦争を記録し、伝える」開催 2015.08.10
- 伊勢治書店で「戦後70年、伝えること、記録すること」ブックフェア開催中 2015.08.08
- 笛吹市でTBSドラマ「遠い約束」DVDの上映会 2015.08.06
- 40年ぶりの再会 2015.07.31
- 戦後70年の夏、井上弘さん「知られざる小田原地方の戦争」発刊 2015.07.28
- 小田原でTBSドラマ「遠い約束~星になったこどもたち」のDVD上映会 2015.07.26
- 戦後70年、「戦争の悲惨、平和の大切さ」を伝える夏 2015.07.24
- 米百一俵の会・銀座「日月火」でランチと画廊巡り 2015.07.19
- いま、高橋源一郎さんの「ぼくらの民主主義なんだぜ」を読む 2015.07.16
- 平塚法人会の総会で古賀茂明さんの講演「日本は再生できるのか?」 2015.06.11
- 小田原市へ「遠い約束」原作3部作を贈呈、「神静民報」に記事掲載 2015.06.10
- 首都懇・我孫子の旅「鳥の博物館と西周のうな重」 2015.06.09
- 首都圏出版人懇談会で手賀沼周遊と文学散歩 2015.06.08
- 我孫子・割烹旅館「角松」で首都圏出版人懇談会総会を開催 2015.06.07
- 小田原・長高寺で第22回「透谷祭」を開催 2015.05.17
- 夜の会フォーラムで田代治さん「酒匂川の松並木」のトーク 2015.04.22
- 「松谷みよ子 お別れの会」 2015.04.06
- シリーズ「戦争孤児」(汐文社)にドラマ「遠い約束」(原作:増田昭一 夢工房刊)掲載 2015.03.16
- 夜の会フォーラム「猫はなぜ化けるのか?」の話者は加藤三朗さん 2015.03.03
- 戦後70年、本づくりの原点に 2015.02.28
- 『元気に百歳』第16号の編集スタート 2015.01.29
- 人形町界隈をぶらり散歩 2015.01.28
- TBSドラマ「遠い約束~星になったこどもたち」の原作者を囲む集い 2015.01.24
- 「小田原蒲鉾のあゆみ」の掲載写真がテレビ東京に 2015.01.15
- 東京新聞に増田昭一さんの「孤児たちを語り継ぐ」記事掲載 2015.01.06
- 東銀座・東武ホテルで「転勤族の確定申告」発刊記念パーティー 2014.12.17
- 平和祈念展示資料館・企画展「カメラがとらえた引揚げと子どもたち」開催中 2014.12.10
- TBSドラマ「遠い約束」の再放送に涙 2014.11.25
- TBS終戦69年ドラマ特別企画「遠い約束」が本日午後再放送 2014.11.24
- 大盛況! 第24回神保町ブックフェスティバル「本の得々市」 2014.11.03
- 明日から本の街「神保町ブックフェスティバル」開催 2014.10.31
- 一二三四と 航跡呑むや 富士茜 2014.10.30
- ドラマ「遠い約束」」が平和祈念展示資料館で上映されます 2014.10.27
- 開成町「地域リーダー育成研修会」で広報誌づくりの講演 2014.10.20
- 丹沢自然塾「山ろくウォーク&歴史講座」開催 2014.10.18
- ドラマ「遠い約束」(原作:増田昭一/夢工房刊)芸術祭参加作品に 2014.10.17
- 台風19号一過、開成・小田原・二宮へ 2014.10.15
- 神奈川新聞「かながわの本」欄に「茅ヶ崎歴史快道」紹介 2014.10.12
- 日立目白クラブで「元気に百歳」№15出版記念会 2014.10.11
- 世田谷区立尾山台図書館こども室から嬉しい便り 2014.10.09
- TBSドラマ「遠い約束」(原作:増田昭一/夢工房刊)がDVDに 2014.10.01
- 小布施町立図書館「まちとしょテラソ」へ 2014.09.26
- 真紅の彼岸花、読売新聞「遠い約束」の記事、伊勢治書店へ 2014.09.20
- 宇津木三郎著「尊徳を発掘する」間もなく発刊 2014.09.16
- FM三角山放送局から「遠い約束」へのメッセージ届く 2014.09.10
- はしごの集い「北鎌倉さとやま連合会」発足と「夜の会」例会 2014.09.04
- シジュウカラ、ムクゲ、フヨウと「遠い約束」 2014.09.03
- 鶴巻延命地蔵尊の大縁日を写す 2014.09.01
- ドラマ「遠い約束」の反響さまざま 2014.08.28
- TBSドラマ「遠い約束」放映! ありがとうございました。 2014.08.26
- ドラマ「遠い約束」今夜放映、記事が朝日新聞他に掲載 2014.08.25
- 松山ケンイチさん「遠い約束」の番宣で生出演 2014.08.25
- 神奈川新聞「照明灯」、街の情報誌「ポスト広告」にドラマ「遠い約束」の記事 2014.08.24
- 「遠い約束」の記事が朝日新聞「beテレビ 週刊番組表」に掲載 2014.08.23
- 増田昭一原作・ドラマ「遠い約束」の記事、読売新聞に掲載 2014.08.22
- 松山ケンイチさんのインタビュー記事、「遠い約束」HPにアップ 2014.08.21
- 増田昭一さん原作のドラマ「遠い約束」の記事が「神静民報」に掲載 2014.08.21
- ドラマ「遠い約束」の反響と発信 2014.08.20
- ドラマ「遠い約束」のHP、ロケのようす・番組宣伝予定がアップ 2014.08.19
- ドラマ「遠い約束」HP、「時代背景」アップ、読売新聞「番組ガイド」に記事掲載 2014.08.18
- ドラマ「遠い約束」予告動画30秒に拡大、フォトギャラリーアップ 2014.08.17
- ドラマ「遠い約束」のHPに新しいコンテンツ「テーマきょく」アップ 2014.08.16
- 終戦69年の日、神奈川新聞にドラマ「遠い約束」の原作・増田昭一さんの記事 2014.08.15
- イオン「未来屋書店秦野店」にドラマ「遠い約束」の原作本を届ける 2014.08.15
- TBSドラマ「遠い約束」のポスター届く! 2014.08.14
- フヨウの花咲き、「遠い約束」の返信届く 2014.08.13
- ”終戦69年”ドラマ特別企画「遠い約束」の予告動画アップ 2014.08.12
- ドラマ「遠い約束」の紹介番組に平和祈念展示資料館も撮影予定 2014.08.12
- 桜木サロンで堀口一弘さんの円卓トーク「よき老いと死、ハッピーエンドを願って」を聞く 2014.08.09
- TBSテレビドラマ「遠い約束」に応援メッセージ、野口稔さん、石森則和さん 2014.08.08
- 一人の出版人・星野和央さんを描いた「地域社会を創る」出版記念会 2014.08.06
- 満州からの引き揚げ体験者・高橋正雄さんへドラマ「遠い約束」の原作本を届ける 2014.08.05
- テレビドラマ「遠い約束」の原作本を、小田原の書店へ 2014.08.04
- TBS”終戦69年”ドラマ「遠い約束」緑山スタジオ、オープンセットで撮影 2014.08.01
- セミの抜け殻、ドラマ「遠い約束」の広がり、この日の発送本 2014.07.31
- 真夏の本出し作業と鹿の子ユリ・アゲハチョウ・セミの競演 2014.07.30
- 母・美代子の三回忌に、ふるさと長岡へ 2014.07.28
- 地方・小出版流通センターにドラマ「遠い約束」の書店対応相談 2014.07.25
- テレビドラマ「遠い約束」の原作者・増田昭一さんとTBS緑山スタジオへ 2014.07.24
- TBSドラマ「遠い約束」原作の発行元から情報発信の反響 2014.07.23
- TBSテレビ「遠い約束」の原作「満州の星くずと散った子供たちの遺書」の腰帯 2014.07.22
- TBSドラマ「遠い約束」(8月25日放映)の原作者・増田昭一さん 2014.07.21
- TBS”終戦69年”ドラマ「遠い約束~星になったこどもたち~」 2014.07.20
- 生きるエネルギーを実感、句集「風に舞ふ」の本づくり 2014.07.18
- 夜の会フォーラムで片桐稔晴・中央大学名誉教授のトーク 2014.07.09
- 伊勢治書店で「かながわ自費出版の会」ブックフェア開催 2014.07.06
- 「山形のサクランボ・ナポレオン」おすそ分けのおすそ分け 2014.06.25
- 小田原のブックフェアとグリーンウォール 2014.06.19
- 湯西川温泉で首都圏出版人懇談会総会 2014.06.10
- 新茶の香り 2014.05.15
- 陽光ホテルの長岡高校同期「米百一俵の会」に参加 2014.04.22
- 北鎌倉・建長寺で団塊サミットスペシャル開催 2014.04.21
- 早田旅人さん「夜の会フォーラム」例会でスピーチ 2014.04.10
- 「男の隠れ家」に夢工房の記事掲載 2014.04.02
- 楊井一滋さん「茅ヶ崎歴史快道」発刊 2014.03.31
- 北鎌倉湧水ネットワーク企画・編集「里山ってなんだ!」発刊! 2014.03.02
- もうすぐ発刊! 楊井さんの本 2014.02.18
- 冷たい雨は丹沢山ろくでぼさ雪へ 2014.02.04
- 「かながわ自費出版の会」フェア打ち合わせ 2014.01.31
- 『元気に百歳』№15の編集会議に参加 2014.01.23
- Yさんの絵本・操りキャラクターづくり 2013.12.27
- 丹沢の山並みを見ながら…「影絵夢幻語り」の会場へ 2013.12.23
- 「わたしは丹沢の風になりたい」出版記念会 2013.12.22
- 北鎌倉湧水ネットワーク「里山ってなんだ!」原稿受領 2013.12.15
- 「近代西相模の報徳運動」が神奈川新聞に紹介 2013.11.15
- 読売新聞大阪版「社会」面に神保町BF記事掲載 2013.11.14
- 揖斐川町で「団塊サミット・スペシャル in 岐阜」開催 2013.11.12
- 『日本自費出版史』(自費出版編集者フォーラム編)刊行 2013.10.27
- 夜の会フォーラムで加藤三朗さんのトーク「詩の手品」を聞く 2013.10.21
- 早田旅人著『近代西相模の報徳運動』刊行 2013.10.03
- 「自費出版ジャーナル」100号記念座談会に参加 2013.09.09
- 「夜の会」例会のトークは「箱根ジオパーク」について 2013.09.06
- 湯山厚さんの「籠居集 補遺」出版記念会 2013.08.31
- 「神奈川新聞」紙面改革へ「地元紙の本領発揮を」の原稿を 2013.08.21
- 西山敏夫さんの執筆のテーマは川勾神社 2013.08.14
- 平和祈念展示資料館で増田昭一さんの「戦争孤児」トークの会 2013.08.11
- 小林正美さん『学びの杜~廃校は地域の文化遺産~』間もなく刊行 2013.08.06
- 母・美代子の1周忌にふるさと長岡へ 2013.07.23
- 加藤三朗さんの詩集「その夜の夢のロシナンテ」発刊 2013.07.17
- 有楽町イトシアで『元気に百歳』第14号の編集会議 2013.07.02
- 植田良五さんの句集『素秋』間もなく刊行 2013.06.30
- レヴィンの詩「まだ見ぬ季節」を横浜みなとみらいホールで聴く 2013.06.04
- 二宮の元漁師・西山敏夫さんからカマスを 2013.05.30
- 第20回「透谷祭」小田原・高長寺で開催 2013.05.18
- アルファさんから新茶の到来物 2013.05.15
- 「つなごう!本と人」第11回神奈川の自費出版フェア開催 2013.04.04
- 神奈川新聞「紙面拝見」欄に「知と自然の砦を守れ」の記事 2013.03.04
- 神奈川新聞「紙面拝見」私の最終回の原稿書き上げました 2013.02.27
- 「夢の本づくり」について東京学芸大学の学生さんの取材 2013.01.31
- 神奈川新聞「紙面拝見」に記事掲載 2013.01.29
- 白い雲のゆくへ 2013.01.04
- 2013年元旦 2013.01.01
- 神奈川新聞・紙面拝見欄に「将来を見通す想像力」の記事 2012.12.21
- 箱根の山をシルエットに茜色の空 2012.12.12
- 抜けるような青空の下、丹沢ドン会収穫祭 2012.11.27
- 西山敏夫さんの『一旦力・セギルベエ!』が東京新聞に 2012.11.21
- 11月18日まで「西巻一彦 石彫展~日々の中で~」開催中 2012.11.15
- 神奈川新聞「紙面拝見」欄に「読者の心に響き続け」の記事掲載 2012.11.12
- 編集打ち合わせの後、お昼は「さか間」でそば 2012.10.31
- 神保町ブックフェスティバルに首都圏出版人懇談会、出店 2012.10.29
- 丹沢文学講座「丹沢の歴史と文学―実朝塚と夕暮歌碑など―」 2012.10.22
- 『元気に百歳』第13号出版記念例会が高輪和彊館で開催 2012.10.11
- 「戦場のサブちゃんとゴン」歌物語、海老名市文化会館で上演 2012.10.10
- 神奈川新聞「紙面拝見」に「歴史に学び航路描け」の記事掲載 2012.10.08
- 「戦場のサブちゃんとゴン」の歌物語、読売新聞・神奈川新聞に 2012.10.05
- 「戦場のサブちゃんとゴン」うた物語上演 2012.10.03
- 増田昭一「戦場のサブちゃんとゴン」の舞台劇上演、東京新聞・毎日新聞に記事掲載 2012.09.30
- 「戦場のサブちゃんとゴン」の舞台劇、朝日新聞に記事掲載 2012.09.28
- 神奈川新聞「紙面拝見」欄に「命を救う減災情報を」掲載 2012.09.02
- 「すっとこどっこい」母さんの新盆 2012.08.23
- 増田昭一『戦場のサブちゃんとゴン』原画展の記事が神奈川新聞・読売新聞に 2012.08.12
- 増田昭一「戦場のサブちゃんとゴン」原画展開催中 2012.08.06
- 神奈川新聞「紙面拝見」欄に「命を紡ぐ新聞に希望」の記事掲載 2012.07.30
- 神奈川新聞「読書」欄に西山敏夫さんの『一旦力・セギルベエ!』掲載 2012.07.22
- 朝日新聞に漁師・西山敏夫さんの『一旦力・セギルベエ!』の記事掲載 2012.07.15
- 神奈川新聞「紙面拝見」に「地域深耕の種をまけ」の記事掲載 2012.07.11
- 『かながわの自然』№66発刊 2012.06.29
- 首都圏出版人懇談会の総会を江ノ島・恵比寿屋旅館で開催 2012.06.18
- 西山敏夫さんの釜揚げシラス 2012.06.17
- 池田小百合「歌って暮らせば」、池田昭「どん底の地方経済再生の処方」発刊 2012.06.03
- 西山敏夫さん『一旦力・セギルベエ!』が神奈川新聞に 2012.06.02
- 神奈川新聞「紙面拝見」に「見出しには命が宿る」の記事 2012.05.23
- 神奈川新聞に『市民の力・地域の力』の記事掲載 2012.05.01
- 西山敏夫さんの「一旦力・セギルベエ!」刊行 2012.04.29
- 小田原市編著「市民の力・地域の力」発刊 2012.04.21
- 小田原伊勢治書店で「神奈川の自費出版フェア」開催中 2012.04.13
- 「元気に百歳」№13の編集スタート 2012.02.03
- 東庄町で「クール百音」コンサート 2011.12.09
- 「学生たちの太平洋戦争」が神奈川新聞に掲載 2011.11.08
- 神保町ブックフェスティバル「本の得々市」は10月29日、30日に開催 2011.10.26
- 相模湾の漁師・西山敏夫さんの「海語り」脱稿 2011.10.13
- 『アクセス』に「首都懇」会長の星野和央さんが寄稿 2011.10.06
- 『学生たちの太平洋戦争』朝日新聞神奈川版に記事掲載 2011.10.05
- 台風15号の風雨の中、山田吉郎さんが夢工房へ 2011.09.22
- 『丹沢だより』9月号に「奥野幸道さん追悼特集」 2011.09.09
- 「学生たちの太平洋戦争」見本ができました 2011.09.08
- 「裕と生きた、楽しかった 露子」編集中 2011.08.25
- 鎮魂の夏、「学生たちの太平洋戦争」の記事が朝日新聞・東京版に 2011.08.16
- 『学生たちの太平洋戦争』もうすぐ刊行! 2011.08.12
- 「元気に百歳」クラブの「緑陰サロン」で白澤卓二教授の講演 2011.08.09
- 曹洞宗大本山・永平寺に写真撮影に 2011.08.01
- 小田原で見つけた壁面アート・グリーンウォール 2011.07.30
- はまぎん情報誌「マイウェイ」№79(6月号)に池田小百合さんの童謡・唱歌物語 2011.07.22
- 『元気に百歳』第12号の発行に向け編集作業が佳境に 2011.07.21
- 首都圏出版人懇談会20周年記念フォーラムが「文化通信」「新文化」の記事に 2011.07.13
- 東海大学「キャリア・ゼミ」の学生4人が夢工房へ 2011.07.07
- 首都懇20周年記念フォーラム、当日のうれしい悲鳴 2011.06.30
- 首都圏出版人懇談会20周年記念フォーラム大盛会 2011.06.26
- 東京新聞「話題の発掘」欄に「首都懇」20周年フォーラムの記事 2011.06.16
- NST(新潟8chテレビ)の取材に母の「どっこい!」の声 2011.06.15
- 6月11日から神田三省堂本店で首都懇20周年記念ブックフェア 2011.06.11
- 6月4日から明治大学中央図書館で首都圏出版人懇談会20周年企画展 2011.06.04
- 田中茂編集『丹沢登山百年の歩み』が神奈川新聞に 2011.06.02
- 首都圏出版人懇談会20周年記念フォーラムのポスターできました 2011.05.27
- 北村透谷碑移転除幕式を小田原文学館で開催 2011.05.16
- 『アクセス』に首都懇20周年記念フォーラム・佐野眞一さんの講演を企画 2011.05.14
- アルファの露木さん、新茶のご挨拶 2011.05.13
- 幡鎌芳明さんの傘寿を祝う会 2011.04.18
- 震災1か月、桜満開、こころに花を咲かせて! 2011.04.11
- 鈴木桜子さんの句集『花を流るる刻』出版記念会 2011.04.04
- 伊勢治書店で「本づくりを楽しむ」BFと講演会開催 2011.03.01
- 千客万来、夢工房へ平塚養護学校の生徒が会社見学に 2011.02.22
- 「学舎跡碑」建立記念冊子づくり、桜塚同窓会の3人 2011.02.15
- 句集「花を流るる刻」本づくり、新年の宴 2011.01.15
- 自分史づくり、著者と編集者の共働作業はじまる 2011.01.08
- 「夜の会フォーラム」例会100回へ 2011.01.04
- 首都懇研修会「電子出版と出版業界の行方」開催 2010.12.16
- NHK「ラジオ深夜便」に増田昭一さん出演 2010.12.12
- 小田急ホテルセンチュリーサザンタワーで『元気に百歳』第11号反省会 2010.12.01
- 人の波に埋まる神保町ブックフェスティバル 2010.11.02
- 神田・神保町ブックフェアに出かけます! 2010.10.31
- 川崎・北野書店で「神奈川自費出版フェア」開催 2010.10.28
- ふるさと長岡でカレーと醤油おこわ 2010.10.21
- ふるさと長岡で父の七回忌と写真文集『美代子さん ありがとう!』の披露 2010.10.20
- 銚子・大新旅館で「東大社大神幸祭」出版記念講演会 2010.10.19
- 上野精養軒で『元気に百歳』第11号出版記念会 2010.10.13
- 「ありがとう!美代子さんの笑顔と『すっとこどっこい!』」発刊 2010.10.09
- 本づくりの最後の化粧、鈴木製本さん 2010.10.08
- 神奈川の自由民権の研究家・大畑哲さん逝く 2010.10.07
- 「かながわ自費出版セミナー」で講演 2010.10.06
- 多彩な鎌倉びととの出会い、建長寺の出版報告会② 2010.09.23
- 鎌倉建長寺で野口稔さんの出版報告会 2010.09.15
- 『第54回東大社式年銚子大神幸祭』出版記念会開催 2010.09.11
- 漁師を引退した西山敏夫さんの写真展 2010.09.10
- ふるさと長岡の田んぼは黄金色 2010.09.02
- 暑い夏ふたたび、『戦場のサブちゃんとゴン』の朗読会 2010.08.14
- 木下尊惇さんプロデュース「しあわせの架け橋」コンサート 2010.08.10
- 『東大社式年銚子大神幸祭』間もなく発刊! 2010.07.31
- 『元気に百歳』第11号編集打ち合わせを新宿・中村屋で 2010.07.27
- 木象嵌師・内田定次さん逝く 2010.07.19
- 「朝日新聞」神奈川版に里山保全活動の記事掲載 2010.07.07
- 「第54回東大社式年銚子大神幸祭」が家の光・姉妹誌『地上』7月号に 2010.07.02
- 緑の丹沢・中津川渓谷 2010.06.23
- 白寿の山本良治さんの「宮ケ瀬よもやま話」 2010.06.22
- 梶谷泉さん「影絵夢幻語り」を雨岳文庫で上演 2010.06.16
- スローライフ学会「さんか・さろん」筑紫哲也研究・早野透さん 2010.05.19
- 横浜みなとみらい小ホールで歌と朗読による「約束」上演 2010.05.10
- 「自費出版編集者フォーラム」の総会開催 2010.04.28
- 片野勧さん『戦後マスコミ裁判と名誉毀損』出版記念会 2010.04.23
- 歌と朗読でつづる戦争孤児の物語「約束」海老名市音楽ホールで上演 2010.04.20
- 第54回「東大社式年銚子大神幸祭」が新聞・テレビに 2010.04.16
- 『レヴィンの系譜』がテレビ朝日で今夕紹介! 2010.04.13
- 第54回「東大社式年銚子神幸祭」開催まぢか 2010.04.07
- 朗読と音楽の舞台「約束~満州の星くずと散った子供たち」上演 2010.04.06
- 「今どきの若者は・・・」ではない、増田昭一「戦争孤児の物語」原画展(笛吹市)終了 2010.03.30
- 秦野市里地里山保全再生事業推進会議に参加 2010.03.25
- 笛吹市石和図書館で絵本作家・増田昭一さんの原画展&講演会 2010.03.23
- 相模湾の漁師・西山敏夫さん、この春で引退 2010.03.22
- 春近し、ふるさと長岡の「お戒檀」 2010.03.18
- 春めく名古木の棚田へライターの北井弘さん 2010.03.15
- 鎌倉円覚寺で交通事故撲滅コンサート 2010.03.14
- ぶらりタイムスリップ神楽坂界隈 2010.03.05
- 伊勢治書店「ブックフェア」の掲載記事 2010.02.17
- 「丹沢資料保存会」会長・植木知司さんを偲ぶ会 2010.02.16
- 森林づくりフォーラムで丹沢ドン会の活動報告とパネリストに 2010.02.16
- 「本づくりを楽しむ!」伊勢治書店ブックフェアに取材2件 2010.02.12
- 伊勢治書店でブックフェアと本づくり相談会 2010.02.10
- 紙の本づくりを支える「アルファ」高橋さんの「かみわざ」 2010.02.09
- 田代道彌著『西さがみの地名』できました 2010.02.08
- 西山敏夫さんと朗読の会「五月会」の出会い 2010.02.01
- 「面白い話をありがとう!」 2010.01.30
- 元日の『朝日新聞』の「新大きな物語・農」と『神奈川新聞』の『約束』上演の記事 2010.01.01
- 1年間のご愛読ありがとうございます 2009.12.31
- 「元気に百歳」クラブ代表和田譲次さん、丹沢山ろくへ 2009.12.30
- 「しんぶん赤旗」ひと欄に記事掲載 2009.12.25
- 伊勢治書店で「西さがみ女性史講座」開催 2009.12.24
- 相模湾の漁師・西山敏夫さんのメッセージ 2009.12.22
- COP10に向け、名古木の復元棚田に東南アジアから視察団 2009.12.18
- 木下尊惇さんのフォルクローレを聞きに秦野市立本町公民館へ 2009.12.17
- 第2回「西さがみ女性史講座」近現代を開催します 2009.12.15
- 記者・作家・編集者の不思議なご縁 2009.12.10
- 神奈川県自然保護協会理事会に出席 2009.12.09
- 首都圏出版人懇談会20周年企画検討会開催 2009.12.07
- 「里地里山全国フォーラム」その2 2009.11.24
- 里地里山保全再生全国フォーラムinはだの開催 2009.11.22
- 野口玲写真展「CLIMAX極まる森」開催中 2009.11.14
- 品川プリンスホテルで藤田みどりさん『北鎌倉のお庭の台所』出版記念会 2009.11.11
- FMヨコハマ「エコロジースペシャル」に生出演 2009.11.04
- 雨岳文庫でソバの刈り取りと紫芋の掘り取り 2009.10.31
- 秦野の鹿鳴館再建の会の揮毫 2009.10.30
- ともに生きるグループホーム研究会 2009.10.19
- 上野・精養軒で『元気に百歳』出版記念会 2009.10.15
- 「鞆の浦の景観」は国民の財産です 2009.10.07
- 神奈川新聞に『西さがみ女性の歴史』「堀の郷見て歩き」の記事が掲載 2009.10.05
- 茅ヶ崎長谷川書店ネスパ店でブックフェアと本づくりセミナー 2009.10.04
- 「秦野たばこ祭」市内中学校美術部員制作の「らんたん」に遭遇 2009.09.30
- 「秦野の鹿鳴館」再建提案をタウンニュースに 2009.09.29
- 政権交代で「何も変わらない?」はずはありません! 2009.09.27
- 田んぼの生き物・名古木の秋 2009.09.25
- 名古木の棚田で稲刈り 2009.09.20
- 我が家の庭に秋の訪れ 2009.09.19
- 『丹沢の文学往還記』神奈川新聞読書欄に 2009.09.17
- フジテレビ「森のささやき」名古木の棚田を2週連続放映 2009.09.16
- 『元気に百歳』10周年記念号、発刊まぢか 2009.09.15
- ジュンク堂書店藤沢店で「首都懇出版人懇談会」ブックフェア開催中 2009.09.11
- 「西巻一彦 石刻展―お伽草子―」今日からギャラリー「ぜん」で 2009.09.11
- 「カイサクさん」こと丹沢の番人・渋谷書策さん逝く 2009.09.08
- 秦野市名古木の棚田で自然観察会 2009.09.06
- 「新潟チップス」パッケージの不思議 2009.09.04
- 湯島・和食処「ふくろう亭」で編集会議 2009.09.02
- ジュンク堂書店藤沢店で今日からブックフェア 2009.09.01
- 帰省の帰りにちょっと「越後妻有アートトリエンナーレ2009」へ 2009.08.27
- 「熊田千佳慕展」を見に松屋銀座へ 2009.08.21
- 神奈川県自然保護協会主催で9月5日に名古木の棚田の自然観察会 2009.08.17
- ブログを始めてはや1年、人と自然に感謝! 2009.08.13
- 伊勢治書店で服藤早苗さんの講演会 2009.08.12
- 地球が怒っている!? 2009.08.11
- 秦野市名古木の棚田にTV取材の下見に 2009.08.10
- 増田昭一「戦争孤児の物語」原画展 その2 2009.08.06
- 夏真っ盛り、セミの声と抜け殻 2009.08.05
- 増田昭一「戦争孤児の物語」原画展、終了しました! 2009.08.03
- 今日から増田昭一「戦争孤児の物語」原画展を伊勢治書店で 2009.08.01
- NHK「ふるさとラジオ」柿沼アナ「ボランティアで棚田復元」に生出演 2009.07.29
- 『元気に百歳』10周年記念号、原稿受領に参宮橋駅へ 2009.07.27
- くず葉台夏まつり「くず葉台音頭」夏本番 2009.07.26
- 「街の本屋さん」健在!島森書店・大船店の田中茂店長に会う 2009.07.25
- 朝日新聞7月22日夕刊に内山節さんの寄稿「農業・農山村ブームの再来」 2009.07.23
- 『戦時下の小田原地方を記録する会30年の歩み』に寄稿 2009.07.22
- 東田原ふれあい農園にチョウが舞う 2009.07.21
- 棚田学会で内山節さんの講演を聞く 2009.07.20
- 島森書店・大船店の「ブックガイド」に『昭和の子どもの風景』が掲載 2009.07.17
- 山本良治さんが語る宮ケ瀬の自然と暮らし「子供たちの遊び」を聞く 2009.07.16
- 秦野市名古木の復元棚田で東海大学北野忠准教授の生き物観察会 2009.07.11
- 服藤早苗さんの講演「平安時代の女性たち」を8月8日に伊勢治書店で 2009.07.09
- 箱根細工の名人・二宮義之さんの傘寿を祝う会 2009.07.08
- 秦野市「堀の郷」見て歩きの下見で地域再発見 2009.07.06
- 長岡高校同窓会報「和同人の今」欄に寄稿 2009.07.05
- 「もう一つの日光」見て歩き 2009.07.04
- 増田昭一「戦争孤児の物語」原画展を開催します 2009.07.01
- 円覚寺「龍隠庵」に『北鎌倉の神々』を届けに 2009.06.28
- 我が家の省エネ、緑のカーテン 2009.06.27
- 旧梅原家洋館再建のためにジャスコ秦野店でチャリテーコンサートを企画 2009.06.26
- 名古木の復元棚田の水面に映える緑が「産経新聞」「神奈川新聞」に 2009.06.25
- バラを見に軽井沢レイクガーデンへ 2009.06.24
- 名古木の棚田に新聞社の取材 2009.06.20
- 「首都圏出版人懇談会」総会を「日光霧降」にて開催 2009.06.16
- 「元気に百歳」クラブ、編集スタッフと打ち合わせ 2009.06.12
- 我が家の庭の花たち 2009.06.09
- かまくら市民活動の日フェスティバルで『北鎌倉の神々』誕生秘話を語る 2009.06.08
- 名古木の棚田で丹沢自然塾の田植え 2009.06.07
- 梅雨入り目前、アジサイの色濃く 2009.06.06
- 秦野市名古木の棚田で早乙女と苗取り 2009.06.05
- 平塚市「八幡山の洋館」で「満州の星くずと散った子供たち」DVD上映会 2009.06.04
- 間もなく名古木の棚田で田植え 2009.06.03
- 「無名人からの伝言」東京新聞に紹介 2009.06.02
- 湯島「ふくろう亭」に向かう途中、ファミリーデパート「吉池」へ 2009.06.01
- 銀座で「笹川香織展」 2009.05.31
- 紫藤邦子さんのイタリア暮らし 2009.05.29
- もうすぐアジサイの季節 2009.05.26
- 夜の会フォーラム「カツオを食し元気になる会」開催 2009.05.25
- 「せんたく」北川正恭さんの「国と地方の創りなおし」を聞く 2009.05.24
- ☆くんとバラと初めてのお風呂 2009.05.21
- ㈱アルファさんとのお付き合い20年 2009.05.20
- 第16回「透谷祭」を小田原・高長寺で開催 2009.05.19
- 丹沢自然塾「田植えの準備」に汗を流す 2009.05.18
- 我が庭のバラの花 2009.05.14
- レヴィン7回忌、盧佳世セカンドアルバム発売記念コンサート 2009.05.12
- ふるさと長岡の田んぼの風景 2009.05.10
- 長岡高校の同級会に参加 2009.05.09
- 我が家の庭の花たち色鮮やか 2009.05.08
- 中井町・五所宮八幡神社の祭りに遭遇 2009.04.29
- 赤坂陽光ホテルで長岡高校同期会 2009.04.28
- 札掛・森の家で「丹沢自然保護協会」総会 2009.04.27
- 雨岳文庫を活用する会総会 2009.04.26
- 自費出版編集者フォーラム総会で鈴木政子さんの講演 2009.04.26
- ジャスコ秦野店周年祭で旧梅原家洋館再建コンサートを! 2009.04.25
- ローターアクトで丹沢ドン会の出前授業 2009.04.23
- 「首都懇」総会に向け、さきたま出版会で打ち合わせ 2009.04.15
- 旧梅原家洋館の部材見学会を4月18日に開催します 2009.04.10
- 土筆、蓬、タンポポ、山笑う 2009.04.05
- ラジオ・文化放送「のんちゃんの靴下」放送 2009.04.02
- ウグイスの鳴き声で目覚め 2009.04.01
- 増田昭一さんの次作「満州・麻刀石の戦い」〈仮題〉の挿絵 2009.03.27
- フォルクローレ・木下尊惇さんご夫妻が我が家に 2009.03.26
- ローターアクトクラブの若者たち、「丹沢自然塾」入塾へ 2009.03.24
- 秦野市羽根の里山でクヌギ・コナラの植樹 2009.03.23
- 『北鎌倉の神々』増刷担当のモリモト印刷・加治さん夢工房へ 2009.03.20
- 「夜の会フォーラム」で木谷正道さんのトークとギター弾き語りの夕べ 2009.03.19
- 伊勢治書店ブックフェアで出会った漫画家たち 2009.03.18
- 秦野市本町地区の町並み見て歩き 2009.03.17
- 小田原・伊勢治書店で「かながわ自費出版の会」ブックフェア開催中 2009.03.13
- 鎌倉団塊プロジェクト「地域を語り、青春を歌う」に参加 2009.03.11
- 名古木の棚田に東海大学付属本田幼稚園児が来ました 2009.03.08
- 小田原「米橋」で小澤一嘉さんの『口腔癌ターミナルケアに関する研究』の打ち合わせ 2009.03.02
- 春を告げる我が家の庭のフキノトウ 2009.03.01
- 東京銀座周辺の近代たてもの見て歩き その2 2009.02.26
- 「秦野の鹿鳴館―旧梅原家洋館再建の会」設立総会をなでしこ会館で開催 2009.02.24
- 環境省主催「里なび全体セミナー」に参加 2009.02.21
- 秦野市立東小学校に「名古木の棚田ジオラマ」を寄贈 2009.02.19
- 『丹沢の文学往還記』間もなく発刊 2009.02.17
- 名古木の野鳥観察をつづける岡田榮子さん 2009.02.09
- 1992~3年ころの丹沢山行の写真に出会う! 2009.02.05
- 伊勢治書店で第7回神奈川自費出版フェアの打ち合わせ 2009.01.29
- 丹沢ドン会の農業の師匠・関野丑松さん逝く 2009.01.24
- 2校終了、山田吉郎著『丹沢の文学往還記』 2009.01.21
- 朝日新聞「にほんの里100選」発表 2009.01.06
- 地方・小出版流通センター『アクセス』に「元気いっぱい地方出版の底力」の記事掲載 2009.01.03
- 箱根駅伝で始まった2009年 2009.01.03
- 横浜ベイシェラトン・ホテルで「生命の星・地球博物館」元学芸部長・高桑正敏さんの還暦と退官を祝う会 2008.12.31
- 相模湾の漁師・西山敏夫さんと筑摩書房創業者古田晃さんの交流 2008.12.27
- 新潟「りゅーとぴあ」でミュージカル「大いなる遺産」鑑賞 2008.12.25
- 「スローライフのひと 筑紫哲也を継ぐ会」に参加 2008.12.21
- 北鎌倉「侘助」で『ガイドブックに載らない北鎌倉の神々』ほぼ完売記念会 2008.12.18
- 夢工房の本の販売は箱根湿生花園、関所資料館、鈴廣蒲鉾博物館でも 2008.12.15
- 横浜「萬里器」で『丹沢今昔橅語り』出版記念会 2008.12.14
- 新宿居酒屋「鼎」で首都圏出版人懇談会の忘年会 2008.12.12
- 宮ケ瀬やまなみセンターでよもやま話の会 2008.12.10
- 「共に生きるグループホーム」研究会 2008.12.05
- かながわ県民センターで「協働フォーラム」開催 2008.11.29
- 秦野盆地の紅葉と上宿観音市 2008.11.28
- 夢工房の仕事場クリーン大作戦! 2008.11.27
- 市民トラスト学習会、自費出版相談、神奈川新聞社でセミナー打ち合わせ 2008.11.21
- 新宿ジュンク堂で首都圏出版人懇談会トークセッション 2008.11.20
- 神奈川県立歴史博物館で戦国大名北条氏の企画展 2008.11.19
- 報徳博物館へ納本、フイルム校正、開港記念館で公開勉強会 2008.11.17
- 『元気に百歳』熊谷編集長と厚木の蕎麦屋で打ち合わせ 2008.11.16
- 棚田のジオラマを子どもたちの教材に 2008.11.16
- 編集者日録(2008年11月11日) 2008.11.13
- 「ボージラール」で夢工房の本を 2008.11.12
- 本郷・鳳明館で編集者フォーラム研修会 2008.11.11
- ☆君のモミジの手と定番カレー 2008.11.10
- 自由民権運動のメッカ「雨岳文庫資料館」オープン! 2008.11.08
- 神田神保町「本の得々市」で売り子に 2008.11.05
- ユミちゃんから十数年ぶりの電話 2008.11.01
- 「協働」という言葉を最初に使った秦野市 2008.10.30
- 『慶応戊辰小田原戦役の真相』発刊 2008.10.29
- 神保町ブックフェスティバルとジュンク堂トークセッション 2008.10.24
- 朝日新聞「ニッポン人脈記」記事が文庫本に 2008.10.17
- かつての同僚と新橋で飲み会 2008.10.15
- 『元気に百歳』第9号出版記念会 2008.10.13
- 野口稔さん、ふるさと東庄町で出版記念会 2008.10.08
- 横浜で本の企画会議をやりました 2008.10.04
- 「無名人からの伝言」出版記念会 2008.09.22
最近のコメント